今月の生菓子

  1. いと達のもなか クリスマスver.

    本日より販売の季節のいと達のもなかは、「クリスマス」バージョン。リースの意匠を付けたクマさんです。.しゅまり小豆のこし餡に、黒糖と一休寺納豆を砕いて忍ばせました。塩味の効いた最中です。消費期限:翌日曜日限定、6個入り限定にはなりますが、(木曜日到着、翌日に到着する地域のみ)通…

  2. 季節の生菓子

    販売期間:11月21日(木)-12月17日(火)左から順に、•雪しまき織部上用製 かぼちゃ小豆餡アレルギー:山芋24節気の小雪から大雪にあたるこの期間は当店にも雪のお菓子が並びます。京都はあまり雪は降りませんが、降り初めの雪空はすーっとした感じがします。.•暮早し…

  3. 亥の子餅

    ■亥の子餅11月7日~16日 期間限定販売しゅまり雪平製 黒糖くるみ餡アレルギー:卵、くるみ茶道の炉開きにも使われるお菓子です。可愛らしいウリボウの模様を餅の表面につけています。こし餡の雪平はこの時期だけ。しっとりしたしゅまりこし餡をどうぞ。亥の子餅を食べて、無病息災を願いましょう…

  4. 北窓 五平餅(柚子味噌)

    ◆北窓 五平餅(柚子味噌)北窓の由来はおはぎを作るときの工程と月が見えない北側をかけた言葉だそうです。当店では三河の五平餅を御室仕立てに。先日、第37回 第3局竜王戦仁和寺にて将棋のおやつで選ばれたこのお菓子は11月より⑤のつく日限定で販売いたします。…

  5. 季節の生菓子

    季節の上生菓子販売期間:11/1(金)-19(火)左側より順に、◆玄冬(げんとう)黒糖小豆練り切り製 粒あん御室の桜葉が紅葉する頃、朝方に霜が降りた景色が浮かびます。◆北風(きたかぜ)きんとん製 つくね芋餡アレルギー 山芋すでに深山では色づき山路を賑わう頃。◆寒ちどり雪…

  6. 季節の上生菓子

    季節の上生菓子販売期間:10/17(木)-10/31(木)左側より順に、.🍭ハロウィン菓子🍬・かぼちゃ🎃上用製 かぼちゃとこし餡(アレルギー 山芋)上用まんじゅうの中にカボチャを忍ばせました。毎年、にんにくと間違われます( ˊ̱˂˃ˋ̱ ).・trick or…

  7. いと達のもなか お月見ver.

    ただいま販売中の季節の最中は、お月見バージョン。来月十三夜(10月15日)頃までの販売です。季節の上生菓子と一緒に是非ご賞味下さい。…

  8. 季節の上生菓子

    季節の上生菓子販売期間:9/12(木)-10/15(火)左側より順に、■長き夜(ながきよ)栗の葛焼きアレルギー:なし葛焼きに栗あんを合わせて淑やかなお菓子になりました。葛焼きは寒くなると店先から姿を隠します。秋の七草でもある葛をどうぞ。.■月しろ(つきしろ)雪平製…

  9. 菊の節句

    包み餅「菊の節句」平安時代の頃から重陽の節句が行われていて、枕草子にも登場します。時期の花でもある無数の花びらを持つ菊に、願いを乗せて古来から行われてきた行事。五節句はどんどん生活から離れていく様に感じます。菊を飾ってお菓子で重陽の節句を。お箱のセットもございます。ぜひご賞味くださ…

  10. うたかた

    新商品 「うたかた」京丹波の白い小豆を蒸し、羊羹仕立てに“いと達ピンク”をあしらいました。白い小豆と当店の包装紙から水玉ではなく泡沫にしました。ぜひご賞味ください。…

PAGE TOP